特許申請に係る費用とは
特許権を取得するためには、特許庁に申請をし定められた費用を支払う必要があります。
更に弁理士などの専門家へ依頼して申請を行う場合は、専門家への報酬なども加味しなければなりません。
また特許は申請から取得まで年単位の時間がかかります。
申請の際には、本当にその特許は時間と費用をかけてまで出願する値のあるものなのか、よく検討するべきでしょう。
まずは特許庁に支払う費用についてまとめてみました。
出願時には15000円、電子申請の場合はこれだけでいいですが、書面申請の場合は電子化手数料として更に1200円+枚数×700円も必要になります。
絶対に電子申請の方がお得です。
そして出願した後、審査が行われますが、審査請求時には118000円+請求項数×4000円ほどかかります。
晴れて特許が認められれば、更にそこから登録手数料がかかります。
2300円+請求項数×200円×3年分の計算になります。
※PRサイト:大阪弁理士の特許申請
ざっと計算しただけでも相当な額がかかります。
それ+専門家への依頼着手金や報酬なども考えると、簡単に申請していいものではないのかもしれませんね。
申請から登録まで、うまくいっても一年以上はかかりますし。
この特許出願はもちろん、自分で申請することは不可能ではありません。
しかし図面や願書、特許請求の範囲などを示した明細書の作成は非常に困難です。
専門家の関与が一般的なので、報酬についても加味して検討するべきでしょう。
しかし一方で財力の乏しい人などを対象に、特許料登録料の減免や猶予制度などもあります。
非課税の方は是非利用できる制度がありますので、くわしくは特許庁のホームページを確認してみてください。