セクハラ・パワハラ研修を受ける際の心構え
セクハラやパワハラなど職場の環境作りにおいて重要な各種ハラスメント問題を防止する為には研修を行うことが最も効果的で手っ取り早い方法かと思います。
しかしいざ研修を開催するとなると、そもそも誰を対象に行えばいいのか、どのような研修をおこなえばいいのか、テキストはどうしたらいいのか等法務担当者は大いに迷うのではないでしょうか。
そもそもハラスメント問題は問題発生の事例の有無や組織の規模や社員数、構成人員などによって最も効果的な研修内容というのはそれぞれ異なります。
自社にとっても最も効果的な研修というのを担当者は模索しなければなりません。
基本的にセクハラの場合、一般的に対象者は男性社員になります。
それはセクハラが男性から女性に対して行われる事が最も多いからです。
ですから研修に参加させる人員に限りがある場合は男性社員を優先して受講させる形が望ましいでしょう。
もちろん、女性から男性、また同性同士のセクハラも成立する為女性社員が受講してもまったく問題ありません。
あくまでも優先度の違いになります。
また特に管理者には率先して受講してもらいたいです。
管理者自らが皆の指針となるよう、その言動には人一倍気を付けなければなりません。
特にパワハラの場合はセクハラ以上に社内の権力を背景に行われる事が大半です。
そのため為管理者自身が部下への接し方には注意を払わなければなりません。
こららのハラスメント問題は社員一人一人の心掛けひとつとコミュニケーションを取る事で予防することができます。
しかしそれでも万が一起こってしまった場合、どのように対処するのか、それらのマニュアル、対応フローも研修と一緒に完備しておいた方がいいでしょう。