セクハラ予防の効果的な研修

セクシャルハラスメント、略してセクハラは職場における性的な言動を起因とするものであり、相手を不快や不安などの状況に追い込む行為の事をいいます。
しかし明らかに法律に触れる行為以外については、どこからがセクハラでどこまではがセクハラではないのか、その境界線が非常に曖昧であることが最大の特徴であり、難しい点でもあります。
判例を元に見てみても、相手がどう感じるかが重要視される傾向にあるため、本人にセクハラの意図がなくても、相手が不快に感じてしまえば、それはセクハラ認定とされてしまうのです。

企業としてもセクハラを始めとする各種ハラスメント問題に対して真剣に向き合わなければならない時代に突入したといえるでしょう。
そのため定期的にパワハラやセクハラに対しての理解を深めるために研修を開いたり、啓発セミナーに社員を参加させたりなどの取り組みがおそらくどの企業でもあるかと思います。
これらの研修は、社員一人一人がどこまでがセクハラであるのかというある種共通の認識を持つことが可能になりますので非常に効果的と言えるでしょう。
単なる研修でも、講師や法律の専門家を招いてディスカッション式にしたりする工夫を凝らした研修も近年頻繁に見受けられるようになりました。

また研修だけではなく、セクハラについてはお互いのコミュニケーション不足が招いてしまう部分もありますので、このコミュニケーションギャップを取り除く等の取り組みも防止策には有効です。
社員みなが、ある程度心を開いて話し合う機会を定期的に設ける、意見が言えるような職場環境作りというのも実はハラスメント防止に非常に効果的なのです。

関連記事