セクハラの具体的な研修内容とは

セクハラやパワハラなどのいわゆるハラスメント問題に取り組んでいる会社は多いですが、どのような内容の研修を、誰を対象に、いつ、行えばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
大きな会社の場合は本社などが研修のレジュメやカリキュラムについて予め用意してくれていたりしますが、中小企業の場合ですと総務担当者がセクハラ研修について一任されてしまい、一体どのような研修をしたらいいものかと、頭を悩ませているのではないでしょうか。

セクハラといっても社員全員が、社内での立場も性別もみなそれぞれ異なります。
立場が違えば、当然セクハラに対する対応や気を付けるべき点なども異なってきます。
そのため、一般社員用、相談担当者用、管理職用、など研修の対象をわけてそれぞれの内容で行うのが効果的といわれています。
同じ基礎的な内容を全ての社員対象に一回で済ます、それで十分な研修を行ったとは決して言えませんよ。

セクハラの基礎的な研修に関しては全社員を対象に行うのが理想的ですが、どうしても時間が取れない場合、人数に限りがある場合は、男性社員を優先して研修に参加させましょう。

セクハラは男性から女性に対して行われる事が圧倒的に多いからです。

またセクハラは企業のブランドイメージに直結する非常に重要な問題です。
セクハラの結果として、企業の存続に関わることもないとはいえません。

そのため、セクハラなどのハラスメント問題に関する研修は、経営者や管理職層から実施する必要があると言われています。

もちろん研修は社員全員に受講してもらうことに越したことはありません。
しかし優先順位としては一般社員よりは管理者層、女性職員よりは男性職員、となります。

関連記事